終活からはじめる!孤独死防止マニュアル

孤独死とひきこもり

1.孤独死とひきこもりとは

ひきこもりが社会問題となって久しいです。

ひきこもりとなる原因は、人それぞれですが、主に、学校や職場での人間関係のトラブル、就職・転職活動の失敗等があげられます。

いずれにせよ、現代社会に順応できない人や精神的に弱かったり、障がいがある等、立ち直るきっかけをつかめないまま、ひきこもり生活となってしまいます。

ひきこもりというと、以前は、20代や30代といった若い世代の問題と受け止められていました。

しかし、ひきこもりが長期化したため、その分、年齢を重ねて、中高年になっても、ひきこもり状態が続いているケースが増えています。

ひきこもりをしているということは、当然無職であり、収入がない状態です。

そのため、そのひきこもりを支える家族が元気でいる限りは、ひきこもり生活を続けることができます。

しかしながら、その支えとなる家族も高齢化して、支え切れない状態になったとき、ひきこもりをしている人はどうなるのでしょうか?

あるいは、その支えている家族が亡くなったときに、ひきこもりをしている人はどうなるのでしょうか?

これは、想像してもらえば、お分かりになると思いますが、ひきこもりをしている人は、依存心が高く、自立心が著しく低いため、支えがなくなったときには、孤独死するケースが多いです。

高齢の親と同居していても、その親が、認知症や要介護でひきこもりを支えられなくなったときは、共倒れとなることが多いです。

親子で孤独死となるケースです。

また、ひきこもりを支えていた親が亡くなった時も悲劇です。

ひきこもりをしている人は、社会性がないので、親が亡くなった後、どうすればいいのかわからず、遺体を放置したままにすることもあります。

葬儀の方法もまったくわからないので、葬儀社の手配等することもできないからです。

そして、亡くなったことを役所に届け出ることもせず、放置したまま、不正に年金を受給していたケースもあります。

親が亡くなった後、自炊もできず、外食もままならないため、そのまま餓死して孤独死となるのです。

そのような意味では、ひきこもりの末路というのは、たいへん悲惨で残酷な結末となるといっても過言ではありません。

ですから、ひきこもりをしている人は、今からでも遅くはありません。

自分自身を守るためにも早めに手を打つ必要があります。

ひきこもっていても、何も望みや希望はありません。

勇気をもって、外へ出て、何ができるのか、何をすべきなのか、自問自答してみることから始まります。

また、カウンセラーに相談してみるのもよろしいかと思います。

孤独死は絶対に避けたいという方は、終活という方法もありますので、ぜひ、神奈川県孤独死防止センターにお問い合わせください。

ひきこもりから脱出し、少しでも自立できるように努力していくことで、道は開けるのではないでしょうか。

孤独死に関するご相談はこちら! TEL 0463-36-7111 受付時間 9:00 - 20:00 [ 月~土 ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
相続よろず相談所
終活サポート湘南
シニアライフサポートセンター
エンディングノートの書き方サポートセンター
  • twitter

孤独死防止のための終活実践ガイド

相続のすべてが3時間でわかる本

相続のすべてが3時間でわかる本

終活を考えはじめた人のエンディングノート

終活を考えはじめた人のエンディングノート
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.