エンディングノートの記入から終活の実践までサポート!

エンディングノートの種類と構成とは

1.エンディングノートの種類とは

エンディングノートは、私が知る範囲でもこれまでに約70冊以上が出版されています。

書店に行けば、今でも何冊かは残っていますが、大半は消えてなくなりました。

これは、エンディングノートの需要が減ったというよりは、無料で配布している団体の影響もあり、質のよい物だけが残るように精査されたのです。

ちなみに私の著書(終活を考えはじめた人のエンディングノート)も発売当初は書店に並んでいましたが、最近は見かけなくなりました。

ただし、決して質が悪いわけではありませんよ。

ただひとつ言えることは、エンディングノートは、全体的に内容が薄いものが大半であるということです。

本という形のほかに、冊子やバインダー形式などもあります。

冊子も書店に並ぶものから、有料・無料のものまであります。

バインダー形式は、差し替えが可能なので、書き直しもできるものです。

冊子やバインダー形式のものは、やはり内容的に薄く、物足りなさを感じるものが多いです。

エンディングノートは、大まかに分類すると、

1.行政書士や弁護士・ファイナンシャルプランナーなどの専門家

2.葬祭業者

3.出版社独自その他一般

が執筆したものに分かれます。

行政書士や弁護士・ファイナンシャルプランナーなどが執筆したものは、実務的に関係する「遺言その他」「財産整理」が詳しい傾向にあります。

ただし、葬儀の部分が手薄なものが多いです。

葬祭業者が執筆したものは、やはり「葬儀とお墓」が詳しいです。

しかし、「遺言その他」「財産整理」がやはり手薄です。

出版社独自に発行したものは、オーソドックスです。

しかし、全体的に物足りません。

このように、それぞれ専門がありますので、自分にとって、何が特に心配なのかを考えて、エンディングノートを選んでいただけるとよろしいのではないでしょうか。

2.エンディングノートの構成とは

エンディングノートを記入するにあたって、まずはエンディングノートがどのような構成になっているのかについて、お話しておきます。

エンディングノートは、大きく分けると次のような4つの内容から構成されています。

1.今までの人生についての振り返り(自分史)

現況や思い出、家系図、自分史年表など。

2.介護や終末医療についての希望(いざというとき)

介護や成年後見制度、遺言、献体と臓器提供と尊厳死、生前贈与など。

3.財産の整理と形見分け(財産整理)

不動産、預貯金、有価証券、自動車、保険、年金、遺品整理など。

4.葬儀やお墓についての希望(自分らしい葬儀)

葬儀、お墓、法要、仏壇など。

この構成を前提に記入していきます。

もちろんすべてを記入する必要はありません。

自分が一番気になるところをご記入ください。

エンディングノートのことならお気軽にご相談ください TEL 0463-36-7111 受付時間 9:00 - 20:00 [日曜日を除く]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
相続よろず相談所
終活サポート湘南
シニアライフサポートセンター
神奈川県孤独死サポートセンター

終活を考えはじめた人のエンディングノート

終活を考えはじめた人のエンディングノート

孤独死防止のための終活実践ガイド

相続のすべてが3時間でわかる本

相続のすべてが3時間でわかる本
PAGETOP