エンディングノートの記入から終活の実践までサポート!

財産整理

財産整理の記入について

エンディングノートには、「財産整理」という項目があります。

これは、自分の財産として、何を所有しているのかを確認する作業です。

なぜ、財産を把握しておかなければいけないのでしょうか?

それは、相続が発生した時のためです。

相続が発生したときに、あなたの相続人は、あなたの財産をすべて把握しているわけではありません。

ですから、何を所有しているのか、確認しておくことは、あなた自身のためだけでなく、遺される者のためにも必要な作業ともいえます。

また、財産整理しておけば、遺言を作成する際にも役に立ちます。

さらに、生前贈与を活用する、あるいは成年後見制度を活用するときにも役に立つのは言うまでもありません。

元気な時に財産整理しておけば、財産の処分も行うこともできます。

まずは気軽に記入してみましょう。

1.不動産

不動産を所有している場合は、登記済権利証や登記識別情報で確認してみましょう。

また、定期的に送られてくる固定資産納税通知書でも確認することができます。

不動産をたくさん所有されている方は、どこに持っているのか、家族はすべてを把握しているとは限りません。

あわせて、単独名義なのか、共有名義となっているのかも確認しておきましょう。

土地や農地、家屋やマンション等自分の名義になっているものは、すべて記入しておきましょう。

2.預貯金・有価証券

預貯金は、預金通帳が手元にあれば、把握できます。

キャッシュカードや出資証券もあれば、それも保管しておきましょう。

株式や投資信託等の有価証券の場合は、株券等の他、金融機関から定期的に送られてくる報告書でも確認することができます。

3.動産・その他

貴金属・宝飾品・美術工芸品等の動産は、家の中や押し入れや物置等を確認しておきましょう。

自動車・バイク・自転車はすぐにわかると思います。

貸付金や借入金は、家族は把握できないので、書面で残しておくことが大切です。

特に借入金が多い場合は、家族に伝えておくことで、相続放棄の準備が早く行うことができます。

家族のためにも貸付金や借入金はなるべく清算しておきましょう。

その他に会員権やキャッシュカード等も整理しておき、不要なものは売却するあるいは使用しないことも選択肢の一つになります。

4.保険・公的年金

保険の場合は、保険証券で確認できます。

生命保険や損害保険・共済保険等の種類がありますので、よく整理しておきましょう。

必要に応じて、保険の見直しをするのもよろしいかと思います。

公的年金を受給されている方は、年金証書で確認しておきましょう。

5.ペット

ペットを飼育している場合は、ペットが病気になったときや自分で飼育することができなくなった場合、誰に見てもらうのか、考えておきましょう。

また、ペットが死亡した場合にもどのようにしたいのか、考えておきましょう。

いざというときには、遺言を活用することも検討しておきましょう。

6.自身の記録

ここでは、携帯電話・インターネット・運転免許証・パスポートや各種権利等を確認しておきます。

これらはいずれも相続手続を行う際に必要なためです。

特にブログやフェイスブック等のデジタルデータは誰かが消去する必要がありますので、誰に頼むのか考えておくとよろしいでしょう。

7.遺品整理と形見分け

マンションやアパート等にひとりで暮らしている場合は、家の中の家財道具等を整理して引き渡すあるいは処分する必要があります。

遺族に遺品整理を行ってもらうのか、あるいは専門業者に依頼するのか、考えておきましょう。

また、形見分けとして、遺族や友人・知人にあげたいものがあるか整理しておくとよろしいでしょう。

葬儀後の事務処理参照

エンディングノートのことならお気軽にご相談ください TEL 0463-36-7111 受付時間 9:00 - 20:00 [日曜日を除く]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
相続よろず相談所
終活サポート湘南
シニアライフサポートセンター
神奈川県孤独死サポートセンター

終活を考えはじめた人のエンディングノート

終活を考えはじめた人のエンディングノート

孤独死防止のための終活実践ガイド

相続のすべてが3時間でわかる本

相続のすべてが3時間でわかる本
PAGETOP